そのグループクラスがいったいどういうものなのか、気になる人も多いと思います。
実際に卒業生の多くがストーリーシェアのグループクラスに満足し、そのおかげで英語力向上に繋がったと言っています。
そこで、今回はストーリーシェアならではのグループクラスの魅力について解説していきたいと思います!
目次
グループクラスとは?
グループクラスと聞くと、どんなイメージを持たられますか?実際、多くの学校ではおまけ的な扱いをされているところもあります。
でも、ストーリーシェアは違います!
基本的にボーディングティーチャー(住み込みの先生)が、その時の生徒のレベルをもとに作り込んでいます。
英語初心者の人にとっては不安を感じるかもしれませんが、その点も踏まえて作っていますし、人数によってはレベル分けされているので心配いりません!
ただ、マンツーマンクラスの方が英語力は向上しそうな感じがしますが、グループクラスのメリットって一体何なのでしょうか?
グループクラスのメリット
グループクラスのメリットはたくさんありますが、他の生徒から様々なことが学べること、数人の前で話す能力、度胸がつくことだと思います。たとえば、同じ先生のマンツーマンクラスだけでは同じような会話が続いたりして、インプット、アウトプット共に物足りなさを感じるかもしれません。
グループクラスでは、リスニングや発音、文法などインプット中心の授業だけでなく、ディスカションやゲームなどアウトプットを中心とした授業もあります。
マンツーマンクラスでは学べないことが、グループクラスを通して学べるのです!
他の生徒から学べることがある
普段マンツーマンだけだと様々な人と英語を使って、会話する機会が少ないと思います。しかし、グループクラスを行うことで、他の生徒との会話から英語の言い回しや表現方法などが学べます。
他の生徒との会話で出てきたわからない単語を、しっかりメモして調べておくことで、英語力を確実に伸ばすことが出来ます。
また、普段はしないような話題をディスカッションを通じて話すことで、多くの価値観に触れることができるため、英語力だけでなく多くのことが学べます!
数人の前で話す能力、度胸がつく
マンツーマンクラスは、先生と2人きりなので、そこまで緊張せずとも会話ができると思いますが、人前になると恥ずかしさからなのか緊張して話せなくなる人が多いと思います。しかし、グループクラスではそうもいっていられません。積極的にグループクラスに参加することで、自分の意見を人前で自信を持って伝えられるようになります。
また、どうすればわかりやすく伝わるかを試行錯誤することで、伝える能力も身につき、コミュニケーション力が飛躍的にアップします。
実際にどんなことをやっているの?
その時の生徒のレベルによってやっていることは変わるのですが、基本的には6つに分けられます。リスニング

はじめに、1通り聞いた後、1行1行をディクテーション(書き取り)していきます。
その後に、難しい単語の音節の数や発音の仕方を学びます。最後に、1人ずつ音読していきます。
リスニングの授業のおかげで、音の変化が学べ、英語を音で理解できるようになります。
文法
文法の授業を行います。特に日本人が苦手な、前置詞の使い分けや冠詞の使い分けを中心に学んでいきます。先生がホワイトボードに不完全な例文を書いていき、生徒がそこに前置詞や冠詞を埋めてきます。
他にも、単語を並び替えて正しい文を作ったりなどして、英語の語順を学んでいきます。
ディスカッション
ディスカッションクラスでは、あるお題をもとに、2つのグループに分かれて、議論していきます。たとえば、「ペットにするなら犬か、猫か」というお題があったとします。生徒は、犬派と猫派に分かれ、互いにディスカッションしていきます。
こちらは、英語初心者にとってはレベルが高いので、レベルが高い人向けのクラスになります。
発音
発音のクラスでは、発音の仕方や音の繋がりについて学びます。また、「Tongue Twister」という、英語の早口言葉を使って学習したりもします。
基本的に、リスニングの授業で一緒に発音の仕方や音の繋がりを学ぶことが多いです。
映画鑑賞
映画や短いドラマ、映像を観ることもあります。このクラスは基本的にただ観るのではなく、見終わった後その映画や映像をもとにディスカッションを行ったり、意見を書いて発表したりします。しかも、ストーリーシェアには、たくさんの映画や本があるので、グループクラスの時だけでなく、空いてる時間に観たり、読んだりすることもできます!
ゲーム

文法、リスニング、発音といったクラスは、インプット面が大きいですが、ゲームでは、楽しいだけでなく、最高のアウトプットになります。
特によくやるゲームが、「pinoy henyo」というゲームです。
どういうゲームかというと、まず1人が前に座ります。
写真のように、先生が座った人に見えないようにホワイトボードにお題を書きます。
そして、他の生徒に対してYESかNOでしか答えられない質問だけをして、そのお題を当てるというゲームになります。
このゲームはただ面白いだけでなく、質問する力や想像する力などが鍛えられます。
もちろんこれだけでなく、他にも様々なゲームを用意してあります!
まとめ
以上がストーリーシェアのグループクラスについてです。実際にはこれだけでなくその時の生徒に合わせて、色々なことをしています。
また英語力向上以外にも、普段は話せないようなことをディスカッションなどを通して意見を交えることで、様々な価値観を知り、成長に繋がると思います。
ストーリーシェアで確かな英語力を身につけましょう!
少しでも興味がある方は、ぜひどんな相談でもご連絡ください!