目次
はじめに
「ストーリーシェアの英語学習は一度の記事で伝えきれない」と書きましたが、これには理由があります。なんとストーリーシェアの英語教室では、予約の際にコースを選択することができるんです!
これは私も英語学習を受けて始めて気づいたことでした。
私は今回「フリートーク」というコースを選択したので、それについてのレビューと前回の学習との違いを記事にしていきます。
フリートークとは?
選択した経緯
正直、何のコースがどんな学習方法なのかイマイチ分からなかったので、前回受けた授業とは違ったコースを選択してみたという感じでした。正直、自分の英語レベルなら、英語に触れたり聞いたり、話したりするだけで身になりますからね。
ちなみに、前回受けた英語学習は「CL」というもので、英語力を測るテストの様なものをしながら、文法や単語の使い方について学習するものでした。
それで今回私は、「フリートーク」って面白そうだな〜と思い、軽い気持ちで予約をしてみました。
この自分でコースを選択して申し込みができるというのも、気楽に英語学習に取り組める、ストーリーシェア特有の環境ですね。
そしていちも通りSkypeで接続し、英語学習が開始されます。
実際にどんなことをしたのか?
何をしたかというと、まあフリートークなんですよね。(笑)もちろん英語なんですが…前回受けた「CL」と比べると、自由な話題で話す事が出来る印象でした。
今回のフリートークでは、とにかく自分のことを話し続ける、先生は自分について聞く、という感じでした。

先生と私が専攻していた分野が一緒だったことも分かりました。(笑)
そういう時に英語で盛り上がりたいのですが、なかなか英語が出てこないところが個人的な課題ですね…
語学学習になっているの?
勿論、単におしゃべりをするわけではありません。そこは「先生」という感じで、文法の細かいミスやできていない部分があると、会話から派生して、正しい英語を教えてくれます。そして最後は完成された文章で、もう一度正しい英文として言い直します。
言い直せた後に会話を再開、またできていない部分があると正しい英文に直すという流れでレッスンは進んでいきます。
なので、英語学習をしてから英会話に繋げるというより、英会話から英語学習に派生していくような流れになっています。
この点から、Tomodachi meetingともまた別な感じがしますね。
Tomodachi meetingは英語を教わるというよりは、コミュニケーションをとる事に特化していましたからね…
自分にあった学習方法を見つけていける仕組みになっているのだな〜と感じさせれました。
最後に
まずこのコースで感じたことは、先生の「英会話を教える」ということに関してレベルが高いということです。フリートークの中で、伝えようとしていることを汲んでくれ、なおかつ正しい英文に直してくれる、先生のレベルの高さには驚きました。
また、CLとは違って、自分のことを話したり、先生のことを聞いたりしながら英語学習ができる点が、このフリートークコースの大きな特徴だと思いました。
ストーリーシェアでは様々な形で英語に触れることができ、学習できます。
自分にあった形式を探索していきながら、私も学習を進めていきたいと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました!