<プロフィール>
Tomoyo Nishimura/西村 朋代ジャパフィルセンター理事長・日本語教師
広島出身の元薬剤師。3児の母でセブ在住7年目。日本で知り合ったフィリピン人男性と結婚。夫の転勤を機にセブへ親子移住。移住後、夫婦で非営利団体「ジャパフィルセンター」を設立。創業4年目。日本人向けに親子留学・移住のサポート、フィリピン人向けに日本語授業などを提供している。 目次
ジャパフィルセンターとは?

仕事のやりがいは?
6、7年前は震災の影響で日本を離れ、フィリピンに来られる親子が多かったのですが、最近では、子どもの将来を考えてとか、夫の転勤でなど、またシングルマザーの方でご本人のステップアップのために意を決して親子留学・移住される方々が増えています。小さな子どもを抱えて海外にやって来られるお母さんは、とても大きな決意を持って来られます。子どもの将来がかかっていることだから。フィリピンでの生活は慣れるまでは、言葉も習慣も異なるのでその不安は計り知れないと思います。 以前に、数ヶ月間の短期親子留学で来られた3児のお母さんからの相談でしたが、日本で数社のエージェントにお願いしてもなかなか具体的な情報を得られなかったそうです。かなりの額のお支払いのご請求にもかかわらず、留学先が決まらないまま渡航の日が一週間後に迫ってきていました。とても前向きなお母さんだったのですが、相談でお話を受けていると涙される場面も。結局、短期でも入学可能な幼稚園をご紹介し、入学手続きの段取りをサポートしました。 他にも、語学学校は2歳児以下の受け入れはなかなか難しいのですが、どうしても今英語を学びたいという2児のお母さんが相談にいらっしゃいました。その方はホテル住まいで、9時~17時まで語学学校での英語の勉強をご希望。その間、2歳の子どもさんはジャパフィルでお預かりし、お兄ちゃんは午前中だけ現地のサマースクールに入れるご年齢だったので、午後だけ一緒にジャパフィルでお預かりしました。ホテルまで送迎もしますので、お母さんは英語の勉強に集中することができました。 どちらのお母さんも、最初はとても大きな不安と緊張の中、無理かなと半ば諦めていらっしゃいましたが、最後にはご安心され、とても喜んでくださいました。子どもさんの将来が広がる英語教育、それからお母さんのステップアップのお役に立てることが、私の今のモチベーションになっています。フィリピン子育て事情
12歳と4歳の男の子と、2歳の女の子がいます。 フィリピンで子育てをしていると、まわりの人たちの寛大さを感じます。フィリピン人は子どもに対して優しいし、かわいがってくれる人が多いです。例えばレストランに入って、子どもが立ったり歩き回ったりちょっとくらいお行儀が悪くても、隣りのテーブルにお邪魔してしまっても、優しく対応してくれたりあやしてくれます。逆に向こうの子どもがうちのテーブルに来て、一緒に遊んだりといいうこともあります。子どもが騒いでいたら白い目で見られるということがないですね。 反対に、困ったところは秩序がないところでしょうか。なんでもOKなんです。しつけがないというか・・・。例えば、「座って食べましょうね」とか。そういうことを守らなくても大丈夫なんだって子どもが思ってしまうと、今度はきちんと座って食べなくなってしまったりします。そういうところは心配になりますけどね。 また、フィリピンではお手伝いさんに子どもを預けてっていうのが多いです。でも日本人の感覚だと、密室に言語が違って意思疎通ができない子どもとお手伝いさんだけを置いていくのはちょっと不安という方もいます。お手伝いさんに英語が堪能な方は少ないです。また、1歳半とか歩けるようになれば預かってくれる託児所は外にあるのですが、たいがい午前の2時間だけというところが多いです。それも1年契約なので、好きな時期に1~2ヶ月の短期で預けると言うのもなかなか難しいです。 それで託児所を始めました。利用料金は1時間150ペソ(約315円 ※年齢や状況により変動)で、長期割引あり。送迎も片道150ペソ~可能です。小さなお子さんでも、アクティビティをしながら英語を学べます。親子留学・移住を考えている方へメッセージ
とりあえず来てみてください! 留学・移住には様々な選択肢があります。子どもの教育に関しても、英語だけでなく中国語も学んだり、のびのび系がいいのかしっかり系がいいのか、どうしたいかで多様な道があります。 子どもにとっても、英語を身につけるだけでなく、異文化に触れるっていうのは勉強だけでは身につけられないことですし、将来たくましくなるんじゃないかなって思います。みなさん最初はしんどいと思いますが、サポートしますよ。 もし迷っているのであれば、まずは来てみませんか? ●ジャパフィルセンターの情報・問合せはこちらのfacebookページからhttps://www.facebook.com/japaphilcenter/?ref=br_tf

インタビューを終えての感想
インタビューさせていただいた筆者自身も、2歳の息子と親子移住を検討中の身。西村さんにお会いして、とっても安心しました!家族のように親身になって相談にのってくださる、とても話しやすい素敵な女性です。現地に根ざした情報や方法を具体的に提供してくださり、お話しすると「安心」を与えてくれるお人柄です。(この記事を書いた人)

ストーリーシェア卒業生。テレビ番組制作、ラジオパーソナリティを経て、現在は一児の母。長野県在住。