目次
はじめに
こんにちは!Shunです!現在絶賛インターンシップ参加中ですが、ストーリーシェアでインターンに参加する以上、どんな企業なのか、どんな事をしているのか、自分が体験するしかない!ということで、オンライン英会話教室を実際に受けてみました!
それについてのレビューを今回は書いていこうと思います!
英語力がなくても大丈夫?
私は英語力に難があるということを、以前のブログで紹介しましたよね…そんな人間が実際に多国籍の方とお話できるのか…?
答えは「Yes」です!!!

英会話教室開始までの流れ
ストーリーシェアのオンライン英会話教室では、実際に多国籍の先生が教えてくれます。さらに、予約を入れる事で、授業を受ける計画を立てられます。
予約を入れるとまもなく担当の先生から連絡がきます。
私はSkypeというアプリを利用して、授業を受けたのでSkypeによるやりとりでしたね。
ここまでをまとめると、英会話教室に予約→連絡を受ける→時間になり次第授業開始となります。
いざ英会話教室へ!
拙い英語力でも汲んでくれる
「この流れじゃ英語力がないと厳しくない…?」と思ったかもしれませんね。ですが、英会話教室の生徒の語学力も汲んでくれます。
どのタイミングで組んでくれるかというと、予約後の連絡を受けるタイミングです。
「私は英語をほとんど話せない」 ということを拙い英語ながら伝えました。
かなり心配でしたが、先生は「構わないよ」という旨のメッセージを送って下さいました。
その後の実際の授業では、ゆっくり簡単な英語を丁寧に話してくれました。

英会話教室の内容
英会話教室は、全25分間で行われます。私は初回の授業ということで、英語力を測るテストを行いました。
最初は簡単な英会話から始まります。
例えば、「どこに住んでるの?」「名前はなんて言うの?」などなど…
そこから徐々にレベルが上がっていく中で、先生のテストの手法は変わっていきます。
会話から始まり、先生の発言に対して当てはまる質問の逆算、ちょっとした単語の使い方の違いの説明など…
テスト内容が変化するごとに、先生は内容をわかっているか優しく確認してくれます。
これがなかなか25分間の中でも、英会話教室として大きかったです。

大事なことは?
個人的に、ストーリーシェアの英会話教室を受ける中で、一番大事だなと感じた事が一つあります。それは「I don’t know.」や「I don’t understand.」を恐れない事です。
これは、自分の英語力を上げるためにも、コミュニケーションをとる上でも重要です。
「簡単な英語なのにわからない…」これは現状分かりきっています。大事なのは、「わからないからどうするか」「何がわからないのか」を明確にすることではないでしょうか。
これを明確にする第一歩が「I don’t know.」や「I don’t understand.」です。
そうすることによって、自分自身だけでなく、先生もどうしていくべきか分かり、より適切な英会話教室になっていくと思います!

最後に
英会話教室で得た大事な事は、教室以外でも言えることだと感じました。インターンシップ内でも、いや、インターンシップが終わってもこのマインドを大切にしていきたいなと私は思いました。
みなさんはどうでしょうか?